
ご紹介するメニューは会場で販売する商品の一部です
ビールは全てプラカップでの提供となります。
ご紹介するメニューは会場で販売する商品の一部です
※演奏時間は各セッションとも30分程度(予定)
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。
1989年、90年、歴史上外国人楽団の出演が許可されていないミュンヘンのオクトーバーフェストに、史上初めて日本人が率いる楽団が公式に出演し、のべ4日間、会場テント内での演奏を務めた。エーデルワイスカペレはその楽団の主要メンバーで結成された日本で最もオクトーバーフェストに精通した楽団である。全員がプロフェッショナルの音楽家で構成され、高い演奏技術と音楽性を要するオーバークライン技法に裏付けられた演奏は国内外で高い評価を受けている。歌あり、ヨーデルあり、珍しい民族楽器の演奏もありだが、単に会場を盛り上げることに終始せず、その質の高いアンサンブルは多くの音楽ファンの心も魅了している。
ヨーロッパではチロルを主な活動拠点とし、オーストリア、ドイツ、スイス、イタリア、スロヴェニアなど近隣各地で活躍している。特にミュンヘン市内や近郊のビヤガーデンでの演奏は人気も高く、毎年出演依頼が絶えない。
テレビ出演では、ドイツZDF、ARD、ORF(オーストリア国営放送)、ウィーン第一放送、チロルTVなどに出演。エーデルワイスカペレの特集番組が放映された。新聞や雑誌にもたびたび取り上げられ、現地での知名度はますます高まっている。
※演奏時間は各セッションとも30分程度(予定)
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。
ハワイ、ウクレレ好きの両親の影響で3 歳で初めてウクレレを手にする。
完全独学、幼少期からひたすらウクレレで弾きたい曲を耳コピし続けるウクレレ三昧の毎日を送る。小学生時代はウクレレプレーヤーとしてハワイ州観光局主催のいくつかのハワイイベントに出演。
13歳の時にインターナショナルスクールに 1 年通い英語に触れ、海外、洋楽に興味を持つ。両親の影響で中学時代から聴き始めた JAZZ にハマり13歳から15歳まで埼玉県内で行われる JAZZ フェスティバルにウクレレプレーヤーとしてビッグバンドをバックに演奏。
中学卒業と共に海外大学進学を目指し16歳で 高校認定資格を取得後、医師を志し 、18歳で単身フィリピンのセブ島へ渡り、19歳で4年制大学の準医学部を1年半で卒業。
セブ島の大学在学中に 洋楽を聴きあさり、洋楽を中心に歌を歌い始めたのをきっかけに、音楽活動の為医学部への進学をせず、帰国後はSNSを中心にボーカル兼ウクレレプレーヤーとして活動し現在に至る。
※演奏時間は各セッションとも30分程度(予定)
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。
神奈川県出身
2005年に幼馴染のKUREIと逗子海岸に海の家ライブハウス(現「音霊 OTODAMA SEA STUDIO」)を発足。
同年キマグレン結成。
2008年にメジャー・デビューし、シングル「LIFE」が大ヒット。その年の数々の新人賞を受賞、紅白歌合戦に初出場を果たす。2015年、キマグレンを解散。
2017年6月に『AOR FLAVA -mellow green-』でソロ・アーティストとしてメジャー・デビュー。
8月30日に2nd miniアルバム『AOR FLAVA -sweet blue-』リリースも決定!
秋にワンマンツアーで全国各地を周り、12月25日に横浜赤レンガ倉庫にてバンドセットでファイナルを開催する。
※演奏時間は各セッションとも30分程度(予定)
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。
2009年結成、奇天烈スティールパングループ『楽団エウロパ』。
“20世紀最後のアコースティック楽器”と呼ばれる「スティールパン」と「デジタル音源」を合わせるという、無謀かつ独自なスタイルを確立。
“テクノポップ”をテーマにカバー曲やオリジナル曲も演奏。
様々な形態で活動するが、特に夏場は『DX(デラックス)』な仲間たちを率い、屋外イベントを中心に活動。
ダンスや衣装・パフォーマンスにも力を入れ「聴いて楽しい、観て愉快」なステージを目指す。
2017年5月にYMOのスティールパン・カバーアルバム『楽団エウロパDX meets YMO』をリリース。
※演奏時間は各セッションとも2時間程度(予定)
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。
DJ CARP/J.A.G.U.A.R./トーニャハーディング/Nachu/の4人からなるJ-POP・歌謡曲を中心とした選曲を行うDJチーム。
都内BIGパーティへの出演とクラブからホテルまであらゆる場所でのDJパーティを企画し絶対の盛上りを見せ続けている。
また、全国各地、特に温泉地でのお祭りや宴会の次世代型へのアップデートを提唱し、日本で一番踊れるサウンド“JPOP”により展開中。
クーポン券を印刷後、切り取ってお店にお持ちください。